パソコンがスリープしない原因とは?

パソコンを一定時間ほど使用していない時には、スリープモードへ移行して消費電力を抑える事ができますが、スリープモードにならない場合はどんな原因が考えられるのでしょうか?

本来であればWindowsのパソコンを一定時間触っていないと自動でスリープモードへ移行するような初期設定になっていますが、その設定が変更されているとスリープ状態にならない事が考えられますよ。

また、何らかのアプリやソフトが起動している状態だとスリープモードにならない場合がありますので、使っていないアプリなどを終了させておく事も大切です。

スリープモードの設定で、スリープ状態になるまでの時間が設定されていなかったらスリープモードにならないので、設定で時間の変更をしておくと良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA