普段からネットカフェを利用しているという方も多いかもしれませんが、もしネットカフェのパソコンを壊してしまったらどうなるのでしょうか?
ネットカフェによって規約が異なるため確認しておくのがオススメですが、基本的にネットカフェのパソコンは使用後に再起動させるとパソコンのOSを初期化の状態に戻せるような設定になっている事が多いのです。
再起動して初期化できれば、ウイルス感染させてしまっても大抵の場合は問題ないと言われていますよ。
悪質な場合は運営会社から訴えられる可能性も考えられますので、気になる方は法律の専門家に相談すると良いでしょう。
そもそもネットカフェのパソコンはセキュリティ面でリスクが高いですから、個人情報を入力しないように気をつけたり、USBを持ち込んで使用するのも避けた方が良いでしょう。