インターネットを閲覧している時に、突然セキュリティ警告画面が表示されたという経験がある方もいるかもしれませんが、近年ではサポート詐欺による被害が話題になっていますので注意しましょう。
サポート詐欺とは、パソコンでインターネット利用時にウイルス感染に関する警告や警告音で不安を煽り、偽の有償サポートへ誘導するという手口です。
偽の有償サポートから、本来払う必要のない代金を請求されたり、パソコンの遠隔操作を許可して個人情報を盗まれる事が考えられますよ。
インターネットで表示される警告は偽物の可能性も考えられますので、有名企業のロゴが使われていたとしても、要求に従わず金銭を支払ったりしないように気をつけましょう。